てぃーだブログ › ぬちぐすい › 講座 ›  › 植物 › 盂蘭盆会(京都竹之御所流 精進料理)

2015年08月19日

盂蘭盆会(京都竹之御所流 精進料理)



8月の三光院。
風にゆらぐ、楓のあおが 涼しげ。






おぞろ


天ぷら三種(しめ豆腐、茗荷、さやいんげん)
畑で収穫した 大葉 も、天ぷらに。


おなすのあちゃら


薬味(大葉、茗荷、椎茸、生姜)




キンミズヒキ


ホトトギス
盂蘭盆会(京都竹之御所流 精進料理)
ミズヒキ/ハチノジグサ










おぞろ の盛りつけに、涼やかな川の流れを感じ。
あちゃら は、ぐっと 涼をひき寄せた。
湯と沢庵で自鉢をあらい、8月の『盂蘭盆会』は終了。



同じカテゴリー(講座)の記事
迷走
迷走(2016-07-19 09:47)

お雛まつり
お雛まつり(2016-03-18 06:24)

早春を迎えて
早春を迎えて(2016-02-19 12:31)

お節料理
お節料理(2016-01-24 15:05)

紅葉のうたげ
紅葉のうたげ(2015-11-22 12:21)


Posted by りょう虎 at 15:02│Comments(2)講座植物
この記事へのコメント
精進料理?
へぇ~、いろんな食べられる草花があるんですね。
Posted by B_islanderB_islander at 2015年08月23日 08:53
Bさん☆

食用というより、生薬になるものが多いね。
Posted by りょう虎りょう虎 at 2015年09月03日 16:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。